春を感じてます

ライフサポートの川合です。

先週頃からサクラが咲き始めましたが、1週間経った今日でも6分咲きぐらいでしょうか?
写真は会社に面する道路の桜並木です。霧島連山もくっきり見えます。

昨日までは、ものすごく寒かったのに、今日は22度まで気温が上がりました。明日も24度まで気温が上がりそうなので今週末は半袖でいいぐらいです。

そして、今週が令和5年度の年度末でした。(毎日がバタバタしてるので気づくの遅くなった…。)

仕事納め

2023年、本年も無事、仕事を納めることができました。普段、手の行き届かない箇所の大掃除をして、日頃、お世話になっている営業車の洗車をし、新しい年を迎える準備ができました。

皆様には大変お世話になり、誠にありがとうございました

来年も変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます

年末年始休業日 12月30日(土)〜1月3日(水)

花壇の土壌作り

10月の終わりごろに会社の花壇を整備しました。

夏から冬の花へ植え替える時期ですが花の根張りが悪くなった気がしてます。よくよく考えてみたら、一度も土壌作りをしていませんでした。毎回、元肥と腐葉土、培養土を必要に応じて足して足してと季節ごとに植え替えてましたが、やはり限界があるのですね。と、いうことで、今季は土壌作り(改良)から始めてみました。

まずは夏の花“ポーチュラカ”の引き抜きから始まり、土をふるいにかけ、余計な根っこや虫などを取り除きます。これが結構な仕事量…根気強く根気強く…

これだけでも土はふかふか感が出てきました。全てをふるい終えたら、石灰を混ぜ込み終了。

1週間ほど置いて、腐葉土と肥料を混ぜ込み新たな土壌完成です。多分、この流れで合ってると思います。

今年も春まで咲き続けるパンジーをメインで植える予定ですが、たまには違う花も…と考えてます。冬にも色のある花って良いですよね。私的には癒しです(笑)これから、少しずつ整備していきます。

【追記】後日、完成。梅雨前まで咲き続きますように。

花壇整備~夏~

福祉事業部の田島です。
今年は早い梅雨明けだったので、慌てて梅雨明けて早々の6月末に夏の花を植えました。

梅雨明けから夏日が続いたので、根づくか心配もありましたが3週間弱の7月中旬には、問題なく成長中です。いい感じです!

数年植えてみて、暑さに強くほとんど手がかからない花が分かってきて、定番となったポーチュラカも茂ってきたので、とりあえずは秋までは安心。

ポーチュラカってマツバボタンと科が同じなんだと今更ながら知り、今年はマツバボタンも植え付けてみましたが正解でした。強くて手間いらず、それに追肥の心配もいらないようです。

今後は急成長する草との闘いがありますが、きれいな花を維持できるように見守っていきたいと思います。

<商品レビュー>アルコールチェッカー

ライフサポートの川合です。
アルコールチェッカーを個人購入しました!自分が毎晩どれだけ飲んでいるのか知りたくて興味があり、前々から欲しいとは思ってたのですが、なかなか購入するきっかけが無くて…。

本日、私の手元に届いたので早速レビューしたいと思います。

開封の儀

箱を開けると①本体、②単4乾電池、③取扱説明書が入っていました。電池は後ろのパネルを外して入れてください。

操作は簡単です。画面の上部を引っ張り上げるとスイッチが入ります。最初に今までの計測回数が出て5秒カウントダウンされます。これは、センサーをクリーニングするためだそうです。

実際に計測してみました。日中に会社の事務所で計測しているので当たり前なんですが、アルコールは検知されず。今夜、アルコールを入れた状態で計測してみます。

今夜のお酒の肴はお好み焼き

今夜の夕飯はお好み焼き。お酒が進むしかありません。そして今夜は木挽ブルーの20℃をロックで。傍にはアルコールチェッカー。

酔いの状態とは

まずは敵を知るということで数値なりの酔いの状態を確認してみます。よくネットに上がってるデータは血中濃度で表示されてることが多く、呼気中アルコール濃度についてはほとんど見当たりません。アルコール量を計算できるサイトで数字を入れて検証し表を作成しました。この表を横目に飲み続けること2時間半。

参考:公益社団法人アルコール健康医学協会

結果発表

今夜は20度の焼酎をロックで2合半ぐらいですかね。お酒の量的にはいつも飲んでる感じです。

飲んでる最中の数値は0.50。「ほろ酔い期」です。1時間ソファーで寝落ちしてて、その後に計測したら0.35でした。これぐらいがちょうど良い。

翌朝も起きてすぐに計測したところ見事に0.00。これが酩酊期であったり、泥酔期だとお酒が残るんでしょうね。

酒気帯び運転と酒酔い運転

酒気帯び運転

酒気帯び運転の行政処分は3種類です。検出されるアルコール濃度によって、処分が変わります。

この表は基礎点数です。スピード違反や信号無視といった他の交通違反が重なれば、違反点数は加算されます。

呼気1リットル中に含むアルコール濃度が0.25mg以上になると、免許取り消しになるだけでなく、免許を再取得することができない交付停止処分期間である「欠格期間」に該当します。

酒酔い運転

酒酔い運転は行政処分の基礎点数が35点になり、前歴や累積点数の有無にかかわらず一発免許取り消しになります。免許の交付停止期間も最低3年(違反累積なし)と長期間となります。

他にも免許証の点数だけでなく、罰金や懲役などの罰則があるので、ご注意ください。

  • 車両などを運転した人
  • 車両などを提供した人
  • 酒類を提供した人もしくは同乗した人

警察庁:みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」

知らざるを知らざると為せ 是知るなり

道交法の改正を見てると、飲酒に関しては改正の度に厳しくなってます。自分は大丈夫と思ってても、それは自分が勝手に思い込んでることであって、大丈夫という評価に対する基準がないとだめですね。

今回、アルコールチェッカーを試して気づいたのは、自分では普通に歩けてるし意識的にもはっきりしてるので大丈夫と思ってても、いざ、計測してみると、確実に酔ってるという数字が画面に出てきます。もちろん、私は酔っていると自覚してるので、大丈夫と思っててもこの状態では運転はしません。

飲酒運転による死亡事故件数は年々減少傾向ですが無くなってはいません。お酒を飲まれる方は、無駄な事故を減らすためにもアルコールチェッカーを使って計測し、自分が「今」どういう状態なのかを冷静に知ることも良いと思います。

いろいろと調べて分かったのですが、ビール中瓶(1本)でも呼気中のアルコール濃度は0.20まで出るので、飲んだら乗らないようにしましょう。

追記:私はうっかり捨ててしまってましたが、アルコールチェッカーを保管するときは付属のチャック付き袋に入れて保存しましょう。温湿度の変化が大きいとセンサーを傷める可能性もあるそうです。

参考:飲酒運転による死亡事故件数の推移(警察庁)

今冬の花壇

福祉事業部の田島です。

寒く寒くなってきました。寒くなっては来たのですが、今冬の花壇を彩る花植えをして、詰めて植えすぎて苗が足りない事態になってしまいました…

130株近くあったのに、こんなにスペースが余ってしまってΣ(゚д゚lll)さてさてどうしよう、と今も考え中です。

事務所入口にはお正月を迎えるほんの気持ちの葉ボタンの寄植えです。

本当なら松や南天などがあれば、よりお正月らしさがでるのでしょうが、これでよしとします。

今年もあと少し。事故の多い時期でもありますので、気を引き締めて今年を締めくくりたいと思います。

梅雨の晴れ間に

福祉事業部の田島です。

今年は早い梅雨入りとなり梅雨前の除草のタイミングを逃していましたが、やっと訪れた梅雨の晴れ間に除草作業をしました。今からグングン伸びてしまう前に、駐車場、フェンス周りに除草剤を噴霧。

本当は動力噴霧器を使って、ささーとやっつけちゃおうと思っていたのですが、動力噴霧器の調子が悪く……しかし、この梅雨の晴れ間を逃す訳にもいかず……

手動噴霧器を使うことにしました。しかも、長い間、とっても使いこなされたこの手動噴霧器。

17L入るので、背負うことから大変。半量にしたら楽なのに、何度も除草液を作るのが面倒と満タンで作業。それでも何とか除草したい箇所はやり終えました。両手、腕がピクピクです。

2週間後。うまく枯れました。

ついでに、冬から景色に色を添えてくれた花壇も梅雨明けには新たな夏の花をすぐ植え付けできるように…

パンジー、長い間、ありがとう

何本か残してるのは、スノーボール。これは植えてなかったのに一昨年の苗から種が落ちてたようで、自然に花を咲かせてくれました。

なので、また種を落としてくれるように、梅雨明けまで残すことにしました。

今年の梅雨は長くなりそうですが、梅雨の間はこれで安心です。あとはお盆前に除草作業かな。

ホームページのリダイレクト

ホームページを移設したり、サーバーを変更したりした時に、ホームページのURLアドレスが変わってしまいます。しかし、最近は会社のホームページのアドレスをQRコードにして会社の封筒や名刺に印刷している方も多いと思います。

そこで、今までのアドレス(旧サイト)にアクセスしても新しいサイト(新サイト)に勝手に飛ぶように設定が必要です。これをリダイレクトと言います。

と言うことで、備忘録も兼ねて簡単に記録します。

ライフサポートでは、今まで彩食便のサイトアドレスは”e-lifesupport.com/saishokubin”(旧サイト)でしたが、彩食便のページを移設したため、新しいアドレスは”saishokubin.e-lifesupportt.com”(新サイト)となりました。少し難しいですが、今までのサイトではディレクトリ扱いしていたものを、別物のサブドメインを立ち上げたのです。なぜこのようにしたのかというと、画像やコンテンツが増えてくると別々にした方が管理しやすくなるのです。

QRコードは旧サイトで発行しているため、スマホなどでアクセスすると404エラー(not found)が出てしまい新しいサイトに飛んでくれません。ホームページを正しく表示するためにリダイレクトを設定してあげなければなりません。リダイレクトには大別すると2つあります。

301リダイレクト

  • 古いページから新しいページに「永久的に」転送し続ける
  • サーバーやサイトを完全に引っ越した場合などに使う
  • すぐに変更されるわけではない

302リダイレクト

  • 古いページから新しいページに「一時的に」転送する
  • メンテナンス中の画面表示の時に使う

設定方法ですが、一般的には.htaccessやhtmlのmeta refreshタグに追記したり、wordpressを使っていればプラグインでの設定を行っていくのですが、この辺は難しいので飛ばしますね。

今回は、彩食便のアドレスが変わっているため301リダイレクトでの設定です。会社で契約しているサーバーのコントロールパネルでリダイレクトの設定ができたため、そちらで対応しました。設定は旧サイトにアクセスあったら新サイトに飛ぶよう新旧のアドレスを入力するだけでした。簡単でした。

ただ、この更新が反映されるまで24時間程度かかるのですぐにテストはできないのですが、今日の夕方に試してみたらうまくいきました!

2021年マスターズ

とうとうやってくれました!
祝!!松山英樹プロが念願のメジャータイトル取りました。4月8日から開催された、マスターズ(ジョージア州オーガスタ・インターナショナル・ゴルフクラブ)で優勝しましたーーー!

4大メジャー大会は日本では深夜に放映されるため、今まではなかなか観れてなかったのですが、今回は珍しく録画もしつつ観てました。(何かあるんじゃないかなと思ってたんだよ(-。-)y-゜゜゜ 月曜日の朝は、深夜3時に起きてですよ。他の日も5時には起きて見てました…。)

特に終盤のサンデーバックナイン(最後の9H)はハラハラドキドキで、11Hから13Hは、お祈りしないとホールアウトできないと言われるぐらい難しいアーメンコーナーに入ってからは、こっちも一喜一憂するぐらい興奮しましたね。「頼む入れてくれ!」って、私がお祈りしてました(笑)

さすが、アメリカのPGAツアーを10年やってきただけあって、17Hティーショットはドローを打ち、18Hはフェードを打つなど最後まで落ち着き払ってましたよね。

4打差で折り返して、私なら守りに入ると思ってましたが、松山選手は最後まで攻め抜いて優勝を勝ち取ってくれました。応援していた私が逆に「守るな!攻めろ!」と勇気をもらった気がしました。

松山選手は、マスターズ開催期間中もラウンド後に居残りして本当によく練習していたそうです。普段からもたくさんの時間を練習に充てているほどの努力家だそうです。見習わなければと思いつつも、今回のマスターズは本当にエキサイティングで良い試合でした。

これで、日本のゴルフ界が盛り上がっていきますね。

マスターズ tips

  • 救聖ボビー・ジョーンズ設計の1932年開設のプライベートコース。
  • オーガスタは世界中に300名ほどの会員がいるが、プレーをするには会員とその同伴者、またはマスターズの運営ボランティアしか回れない。会員希望者はたくさんいるが、数十年待たないと会員になれないらしい。(どなたが、会員の方ご存じじゃないですか?)
  • マスターズでは、かつて会員が資金援助を行って大会運営に関わったことがあり、また入場料が賞金の一部になるため、観客の事をギャラリーとは言わずパトロン(支援者)と言う。
  • パトロンになるには、パトロンの権利を持っている人と貸借契約を結んで観戦バッジを借りて入場しなければならない(バッジは要返却、観戦ツアーがあるらしい)
  • パトロンにもマナーが求められる(持ち物制限があったり、キャップの被り方など結構きびしいようです)
  • マスターズに出場する選手は招待制でその資格を満たすものしか出場できない「ゴルフの祭典」からマスターが集まる競技でマスターズと大会名がついている。今までも日本人プロも参戦して来たが、優勝の壁は厚く高かった。
  • 他のメジャーは毎年コースが変わるが、マスターズは毎年オーガスタで開催される。

マスターズに優勝すると・・・

  • オーガスタの名誉会員となり、マスターズの生涯出場権が与えられる。
  • グリーンジャケットが贈られるが、ジャケットはクラブのロッカーにしまわれ、大会期間中だけ着用することができる。(優勝年は持ち出しできたかな?)
  • 優勝者は翌年のマスターズ開催前にホストとなり往年の優勝者にチャンピオンズディナーを振る舞わなければならない。(これはプレッシャーですね)

外国人技能実習生の受入準備と感じたこと

ベトナムから来た外国人技能実習生の1期生と2期生は当社のセントラルキッチン、サテライトキッチンで働いています。彼女達を受け入れるために準備したことや感じたことをレポートしてみます。

技能実習の目的は、日本で技能を習得し、帰国後にその技術を使って就業することを目的としています。厳密に言うと労働者ではなく実習生なんです。しかし、人材不足での雇用であったり、日本の労働法規がそのまま適用されるので労働者という側面も持ち合わせています。

実習生の評価

彼女たちの仕事ぶりですが、今のところ大満足です。

  • 学ぼうという姿勢が見える。
  • 何事もチャレンジする。
  • 休まないし、遅刻もしない(当たり前だけど)
  • 覚えた仕事の作業スピードが速い

厨房スタッフは介護職員と同様に人材不足と言われています。当社でも新卒や中途採用での入社も以前と比べて激減しています。また、現場スタッフの平均年齢は上がっており定年や病気による退職などあり、人材の確保には大変苦労しています。そして最近は特に若手の就職希望者が少なくなったと感じています。

文化の違うベトナム人が、日本に来てすぐに日本の料理を調理できるとは思いませんが、作業内容の見直しやマニュアルの整備を行うことで、業務に支障なく戦力になれる人材に代わります。

マニュアル整備

当社では、マニュアルや連絡伝達の為だけに、専用のホームページを立ち上げました。職員一人一人にパスワードを与えているため、完全にクローズドなサイトとなってます。また、実習生はスマホを持っており、wifiが使える環境であれば、マニュアルを見ることができます。

一般的にマニュアルを作成しても形骸化してしまい、更新頻度も減ってしまいがちですが、当社では問題が発生した場合やオペレーションが変更した場合などにマニュアルを変更するようにしています。
(数年前までは、紙を印刷しファイルに保管。大切なことは掲示するという事をやってました。なかなか更新されません…)

勤務表や業務連絡などもホームページに載せているため、ほぼ全員がマニュアルを見るようになりました。マニュアルの基本的な部分についてはベトナム後を併記していますが、新卒や中途採用者にも効果的です。

他にも調理機器のマニュアルをPDFでダウンロードできるようにしていたりしてるので、機械が動かなくなっても現場でスマホを開いてマニュアル確認してエラーコードなども確認できるようにしています。

マニュアルの抜粋です。

業務のフォロー体制の構築

日本語を正しく理解できないと、現場での業務判断はできません。そこで判断が必要な業務については日本人スタッフが対応します。判断後は実習生に指示を出して作業をすることになります。施設名や人名などの漢字を読むことは難しく、また、どういう料理を作るのか分からないことがあるので、勝手に判断しないよう注意しながら作業を行ってもらいます。

例えば、

  • 下処理工程では野菜や日配品、肉などのカット指示を日本人スタッフが出し、最初のカットまでを確認します。
  • 加熱調理工程では揚物調理や、回転釜での作業を担います。日本人スタッフは味付けを行ったり、火から上げるタイミングを計ります。
  • 包装作業では日本人スタッフが分量や個数を指示し袋詰めしていきます。

このような作業を担ってくれる事で、日本人スタッフは作業から離れることができ、次の調理工程の準備や翌日の段取りをすることができるようになります。

最後に

当社に来ている実習生は6名いますが非常にまじめです。当初は日本人スタッフも構えてましたが、挨拶をきちんとすることや仕事に取り組む姿勢であったり、動きなども良いので、すぐに受け入れられました。コミュニケーションも良く取れており、頼りにされています。

配属当初は、初めての海外に移住し、仕事をするという事で緊張感もあったようですが、若いせいか環境に順応するのも早いように感じます。

今回は、惣菜業についてレポートしましたが、次回は介護についてレポートをしていきたいと思います。