たんぱく質のお話

高齢者はたんぱく質を多くとったほうがいいって本当?

たんぱく質はすべての人にとって重要な栄養素です。筋肉や肌、髪の毛など、生命活動に必要な栄養素です。成長期の子どもやスポーツをする人はもちろん、成人から高齢者まで、毎日の食事から取り入れる必要があります。

一般的な成人の1日あたりのたんぱく質摂取量の目安は、体重1kgあたり1.0g程度といわれています。体重60gkgの人なら1日3食として、1食あたり60g(20g×3食)のたんぱく質をとれば必要量がまかなえる計算です。

例えば、食品ごとのたんぱく質の質量は

  • 牛もも肉 100gに対して19.2g
  • 鶏もも肉 100gに対して16.6g
  • 鶏むね肉 100gに対して22.2g
  • 豚ひれ肉 100gに対して15.8g
  • 卵    1個 に対して6.2g

高齢者の場合は、体重1kgあたり1.2g程度のたんぱく質が必要になります。
健康状態や持病の有無によっても変わりますが、若年層よりも栄養の吸収効率が落ちていると考えられるためです。

近年、医療や介護で注目され始めている、「フレイル」「サルコペニア」をご存知でしょうか。

フレイルとは

フレイルとは、「加齢により心身が老いて衰えた状態」のことです。しかしフレイルは、早く介入して対策を行えば元の健常な状態に戻る可能性があります。

サルコペニアとは

「加齢性筋肉減弱現象」とも呼ばれ、全身の筋肉量と筋力が自然低下し、身体能力が低下した状態を指します。加齢やたんぱく質不足、活動量の低下、病気などが原因で起こり、とくに60歳ごろからは急激にリスクが高まります。

フレイルやサルコペニアを避けるには、意識的なたんぱく質摂取や適度な運動など、早い段階から対策をしておくことが大切です。年齢を重ねると吸収効率が落ちるため、多くの摂取を心がけましょう。

彩食便のお節料理

ライフサポートの川合です。
今年も残りわずか1か月となり、これから年末に向けて忙しくなっていきますね。

ライフサポートでは今年もお節料理用の食材を準備いたしました。

お取引いただいている施設様には案内をお送りしておりますので専用注文書にてご注文をお願いいたします。(ご注文はお取引している施設様に限ります)

注文締切:12月9日(金)

12月の最終週に発送いたします。

盛付例

〈キャンペーン〉サラヤ衛生消耗品

7月1日(金)~10月27日(木)の4カ月間、以下製品を特別価格にてご提供いたします。送料は弊社負担となっております。

アルペット手指消毒用α 5L×3本/ケース

期間特別価格:13,000円(税抜)※1本約4,300円

食品添加物にも使用されている成分配合で、食品を取り扱う方の手指消毒に最適で安心してお使いいただけます。

食品添加物アルコール製剤アルペットHN 17L/缶

特別価格:9,240円(税抜)

食品の品質保持やまな板など機器類の衛生維持に使用。エタノール濃度67.1w/w%。中性なので安心して、お使いいただけます。

ホイップウォッシュ無香 5kg×3本/ケース

特別価格: 9,000円(税抜)※1本3,000円

殺菌剤イソプロピルメチルフェノール配合の手洗い石けん。濃密で弾力のある泡がパックのように手指にくまなく密着します。


また、泡がクッションになり、洗浄時の肌の摩擦を抑えながら汚れをしっかり落とします。
プラセンタエキス(保湿成分)とローヤルゼリーエキス(肌のキメを整える成分)を配合しています。
石けんカスによるシンクの汚れや配管詰まりが発生しにくく、すすぎ性に優れています。
無香料なので香りが手に残らず、作業に影響することはありません。


お問合せ

株式会社ライフサポート
宮崎県えびの市大河平4633-43
tel. 0984-33-3444
fax. 0984-33-3445

彩食便のクリスマス

今年も残すところ2か月を切ってしまいました。最近めっきり寒くなり、冬を迎える季節になりましたね。ライフサポートでは、今年もクリスマス商品を準備いたしました。施設様での行事食などにお使いください。

プレート内容(1人分)

  • チキンピラフの素(炊き立てごはんに混ぜるだけ)
  • コーンスープ(130g)
  • えびフライ(60g/2尾)
  • 照焼きチキン(60g)、ブロッコリー(30g)
  • スパミートソース(40g)
  • フライドポテト(25g)
  • ほうれん草のソテー(25g)
  • フルーツミックス(40g)

※ ご飯やレタス、トマトなどの生野菜、調味料類は施設様でご準備ください。

注文締切

11月22日(月)までに専用注文書にてFaxしてください。出荷は12月13日~25日の間で行いますので、喫食予定日に合わせて発送いたします。


行事食の一品としてご利用できる商品です。

  • エビフライ(長さ14cm)
  • 白身魚のチーズフライ(約20g/個)
  • 黒毛和牛メンチカツ(約45g/個)
  • 若鶏の竜田揚げ(約25g/個)
  • チキンナゲット(約20g/個)
  • オニオンリング(13-16g:大小あり)
  • 皮付きポテトフライ(約12g:大小あり)

入り数や内容量は注文書に記載があります。


ご注文方法

専用注文書よりFaxにてご注文下さい。
なお数量に限りがありますので、お早めにご注文下さい。

彩食便 リヒートウォーマーの活用

彩食便の加熱方法は、湯せん、スチームコンベクション、リヒートウォーマーなど使用することができます。リヒートウォーマーを使用することで得られるメリットをご紹介します。

1.オペレーションが簡単なので厨房スタッフの離職率が下がった。

弊社でも人員不足に悩まされてきました。通常の食事提供は、下処理⇒調理⇒盛付け⇒提供⇒片付けという工程を朝、昼、夕と続けていかなければなりません。一番忙しくなるのは調理後からの盛付の時間帯です。利用者の人数が多ければ多いほど、調理後から喫食までの時間がかかってしまいます。保温食器や温冷配膳車を使用できれば、料理が冷めてしまうという事もありませんが、そうでない場合は冷めてしまいます。

ニュークックチルでは、加熱前の料理を先に皿に盛り付けます。下処理と調理がなくなるので、基本的には盛付け⇒提供⇒片付けとなります。前もっての盛り付けとなるため、空いている時間帯を有効に活用するので、昼食後から夕食までの時間帯は、翌朝の分まで盛り付けていきます。(盛り付けた料理は一旦、冷蔵庫に保管します)

オペレーションが単純になったことで、下処理や調理といった作業の軽減だけでもスタッフの長期雇用も可能になるのではないでしょうか?

2.朝の出勤時間が遅くなった。

冬の朝は、暗くて寒くて辛いものです。ニュークックチルは、人に代わって調理(再加熱)をしてくれるので、調理スタッフがいなくても働いてくれます。ただ、ご飯やお味噌汁などはスタッフが準備しなければなりません。

冬の朝は、暗くて寒くて辛いものです。ニュークックチルは、人に代わって調理(再加熱)をしてくれるので、調理スタッフがいなくても働いてくれます。ただ、ご飯やお味噌汁などはスタッフが準備しなければなりません。

朝食が8時提供であってもご飯と汁物の調理けだけなので、7時前後の出勤が可能となります。

3.結果として労務費が削減した。

厨房の仕事は、忙しい時間帯とそうでない時間帯があります。ニュークックチルは空いている時間帯に盛り付けをするので、作業の平準化ができるようになります。そのため料理に左右されずに準備ができるので日々のシフトが組みやすくなり、時間配分が計算することにより無駄な時間を省くことができます。

その結果、全体的な労務費は減少します。リヒートウォーマーを導入するにはそれなりのコストがかかりますが、削減できる労務費と比較すると圧倒的にリヒートウォーマーを導入したほうがパフォーマンスが良いと思います。

また、彩食便を使う事で、食材の注文する時間や作業も取り除くことができます。献立から材料を拾い出し、青果、魚肉類、日配品などの発注作業や、スーパーへ買い出しに行く手間も省くことができます。間接的な作業ですが、これらも大変重要で手間のかかる作業となります。

リヒートウォーマーの使い方

画像のリヒートウォーマーの大きさは家庭用冷蔵庫ぐらいの大きさです。電源を入れると3℃のチルド状態を維持し、時間設定により加熱を開始します。例えば朝食提供の場合、7時に再加熱するようにしておきます。7時40分には、中に入ってる料理は熱々に出来上がります。(加熱開始時間の設定は、朝食、昼食、夕食をそれぞれセットできます。)

リヒートウォーマーを導入することで、ニュークックチルという食事提供が可能となり、その効果は人手不足の解消と労働負担の軽減につながります。

ニュークックチルとは

料理を食器に盛り付けた状態でリヒートウォーマーにセットするだけで、冷蔵保存後に自動で再加熱運転を行います。

タイムシフト(例)

30床規模の一般的な勤務形態

買出しや発注作業については省略しています。

ニュークックチルにした場合①

1日当たり4時間の労働時間の削減が可能。(年間1460時間≒0.7人分:2080時間/年間勤務として計算)
仮に時給800円とすると116万円の削減が可能です。短時間勤務が希望の厨房スタッフ3名で運営できます。

ニュークックチルにした場合②

どうしても厨房スタッフが集まらない場合や、厨房スタッフの雇用時間を確保する必要がある場合は、厨房スタッフ2名と介護スタッフが2時間/1日お手伝いできれば、1人で運営も可能です。

介護スタッフが行う仕事は、朝食のご飯のスイッチを入れる(ガス窯の場合)、お味噌汁の調理を行う事です。(彩食便ではオプションで、汁具材も販売しています。)
夕方は食器の洗浄と翌朝の料理をリヒートウォーマーにセットします。


事 例

実際に弊社でもリヒートウォーマーを活用しニュークックチルでの食事の提供を行っております。

  • ショートステイ20床、デイサービス定員25名の施設では、10.5時間での人員配置。(中度者~重度者)
  • 30床の特定施設は10時間での人員配置。(軽度者~中度者)

実際には既存設備や形態食の種類や提供人数等も考慮しながら、タイムシフトを検討していきます。上記2施設のタイムシフトは違うものとなっており、行われている作業は同じですが、現場の状況によって手を加えております。

ご不明な点やリヒートウォーマーの活用方法についてもっと知りたい方は是非お問合せ下さい。

彩食便の介護食

彩食便には介護食という食事形態があります。これはキザミ食やミキサー食など咀嚼や嚥下機能が低下した方を対象としています。

彩食便の食事形態ラインナップは、常食、極キザミ食、ミキサー食です。

常 食

極キザミ食

ミキサー食

キザミ食は、食材によってはパサつきが出ることがあり、口腔内に食物が残ってしまい誤嚥を引き起こす原因になることがあります。キザミ食をまとまりやすくするためにトロミ剤や増粘剤などを使用し、口に入れた時に食物がまとまるような工夫をしています。

時短調理に彩食便!

厨房では日々、常食にはじまり一口大や粗キザミ、極キザミ、ミキサー、ソフト食など一つの料理を形態別にして食事提供をしています。キザミ食やミキサー食についてもプロセッサーやミキサーを使用し、食材の度に洗浄してなければならないので、意外と時間がかかる作業となります。

作業の効率化、時短作業に彩食便をお試しください。

オゾン発生装置のご案内

弊社で取り扱いをしている感染症予防対策商品を一つのページにまとめました。
是非ご参照いただきご検討ください。感染症対策商品のページはこちらから

オゾン発生装置

今回、私が注目しているのはオゾン発生装置です。コロナ禍においては感染症予防というものを例年よりも強く意識されて取り組まれている施設様もあるのではないでしょうか。

オゾン発生装置は、20年ほど前からありましたが、値段も高く取り扱い方法も難しいものが多くありました。また、ライフサポートでも以前は自社で取り扱うレンタル商品の消毒にオゾンを使用していました。

食品を扱う製造業においても落下菌の除菌や真菌(カビ)防止に使用されていたりオゾン水を使って食材の洗浄・除菌に使っているほどポピュラーになってきました。

ウイルスなどに効く!

オゾン発生器で効果のあるウイルスはコロナウイルスだけでなく、インフルエンザやノロウイルス、O-157、カビなどのウイルスや細菌を無害化してくれます。次亜塩素酸水なども効果がありますが、次亜水は壁などの拭き取り作業が必要となり大変な労力が必要です。
5月に奈良県立医科大学によりコロナウイルスを不活性化するというレポートが出されました。

オゾンクラスター1400

オゾン発生装置の上位機種です。

宿泊施設や自動車関連、食品工場、医療機関での使用実績が多い製品です。また、コロナ禍に置いてはプロサッカーチームが導入したことで有名ですね。

オゾンクルーラー、エアネス

今回、感染対策商品でご紹介したオゾン発生装置は、有人空間でも使用することができる商品です。新型コロナウイルスやインフルエンザの予防のために購入された施設様も多いと思います。施設の玄関や共同トイレ、更衣室、休憩室、会議室など人が集まる空間で使う場面は色々とありそうです。

また、自宅においても「生活臭」、「水回りのカビ臭」、「部屋干しのニオイ」、「タバコ臭」、「ペットのニオイ」にも効果があります。芳香剤などでごまかさない消臭を実現してくれます。

人吉市へ支援物資を送りました

7月4日に球磨川が氾濫し甚大な被害がでた人吉市。3775棟が床上浸水し、特養では死亡者もでました。隣町とはいえ、非常に恐ろしい災害です。

先日、公益社団法人宮崎県老人保健施設協会より要請を受けて、彩食便を支援物資として送りました。今回彩食便を送った施設では、災害から3日経ち保存食も不足してきているとのことです。

現在のところ熊本方面は、物流もスムーズに行かず、彩食便は冷凍品であるため一度に大量の物資を送ることができないため、当面の食材分の発泡スチロール4ケース分(約300食分)を準備いたしました。

まだまだ、豪雨が続いておりますが、これ以上の被害が出ないことを祈っております。

彩食便 汁具材の提供をはじめました

以前よりお問い合わせのありました。汁具材の提供を令和2年7月1日より開始いたしました。詳細につきましては、お電話にてご相談ください。

株式会社ライフサポート給食事業部
代表番号:0984-33-3444
メール: life@e-lifesupport.com

無料サンプル・資料請求はお電話・メールにてお願いいたします。

コロナウイルス関連ページをまとめました

コロナ関連最新ニュース

一般の方向け

福祉施設・事業者向け

手洗いとアルコール消毒の方法