〈住改事例〉2023年6月

福祉事業部の古藤です。

今回のお客様は要支援2の女性です。
ここ最近股関節痛が出現した事で足を上げる動作が負担になり、これまで昇り降りできていた段差が難しくなっているとの事です。
そのため、股関節に負担をかける事なく段差を昇り降りしたいとのご相談です。

改修前の状況

土間に台所があります。そのため、居間から台所との往来が多くある環境です。以前、居間から台所への行き来を安全に行うため、住宅改修工事にて踏み台を設置し福祉用具貸与にて手すりをレンタルされていました。

施工前

施工前

今回の住宅改修の方法

既存の踏み台とレンタル手すりは回収しました。新たにヤザキ加工のL型手すり付きステップ台をオーダーメイドにて作成し設置しました。(上がり口高さは44cmです)
手すりがある事で身体が支えられ、また昇降時の転落防止にもなっています。

股関節の負担軽減のため踏み台は2段にして、1段あたり15cmほどにしています。
設置後に段差を昇り降りしてもらいました。股関節に負担なく、これまでより安全に移動ができるとの事で喜んで下さいました。


私たちはご利用者の住環境を整備することで、長く自宅生活を送れるよう支援している会社です。設置をお考えの方、話だけでも聞いてみたい方、ご相談だけでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

お問い合せ

株式会社ライフサポート
宮崎県えびの市大河平4633-43
Tel.0984-33-3444
Fax.0984-33-3445

〈住改事例〉2023年5月

福祉事業部の古藤です。

今回のお客様は、事故により右足を外傷し入院されていました。退院後、自宅での生活が始まりますが、段差昇降や立ち座りの際、足に負荷がかかると不安定となる為、玄関やトイレに身体を支えるための手すりを希望されました。

1.玄関の環境整備

【施工前】

【施工後】

玄関は段差を昇降するための踏み台は設置してありますが。身体を支える手すりがなく、ご家族の手を借りないと外出も難しい状態でした。

壁側に手すりを設置した事で身体を支える事が、でき、1人でも外出できるようになりました。

2.脱衣室の手すり検討

脱衣室にて着替えをする際、浴室扉の取手を掴まってしまうため、安定して立位が保持できるよう手すりを検討しました。

【施工前】

【施工後】

浴室扉の柱に縦手すりを取り付けた事で安定して、立位が保持できるようになりました。また浴室、脱衣所への出入り時の支えにもなっています。

3.トイレ内の環境整備

トイレ内は便座までの距離がある事や立ち座りを支える物がない環境でした。
壁側にL型の手すり取り付けた事で、便座までの移動から立ち座りまでが安定し行えるようになりました。

【施工前】

【施工後】


私たちはご利用者の住環境を整備することで、長く自宅生活を送れるよう支援している会社です。設置をお考えの方、話だけでも聞いてみたい方、ご相談だけでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

お問い合せ

株式会社ライフサポート
宮崎県えびの市大河平4633-43
Tel.0984-33-3444
Fax.0984-33-3445

〈住改事例〉2023年4月

福祉事業部の古藤です。

今回ご相談があったお客様は要介護4の男性です。慢性腎臓病から週3回の透析があり、また入院よる筋力、体力低下で歩行が不安定になりがちです。外出時には、奥様の手助けがないと難しい状態でもあります。
まずは、自宅の環境を整えたいとのご相談です。

1.屋内移動手段の検討

透析の際、病院では歩行器を活用されている事もあり、自宅でも安定した歩行が行えるよう歩行器を使用する事になりました。

今回、ご提案させて頂いた歩行器はハッピーミニトールです。コンパクトで、屋内にて操作性、安定性があり、トールサイズで身長の高い方でも使用できます。

・歩行器(福祉用具貸与)

2.トイレへの移動手段の検討

トイレ内は歩行器の使用が難しく、洋式便座までの移動に水平手すりを設置し、立ち座り用に縦手すりを設置し移動の安定性を高めました。

  • 手すり(住宅改修工事)

3.外出手段の検討

これまで外出は縁側よりされ石段の通路を通り外出されていましたが、現在の身体状況ではこのアプローチ距離を歩く事が難しいため安全性を考慮し車椅子を使用する事になりましたが、車椅子を使用するにも砂利、階段、石段があり走行するのは大変な環境です。

そのため住宅改修工事にて移動を円滑化するため全長7mのスロープを設置する事にしました。

・スロープ(住宅改修工事)

【改修前】

【改修後】

使用する車イス

選定した車いすですが、ご家族より車載する事も考慮し軽量タイプの車椅子を使ってみたい希望がありました。軽量タイプ(9.9kg)のカルティマCRT-5を提案しています。カルティマCRT-5は軽量でコンパクトなスタンダードな自走式車椅子椅子になります。

・車椅子(福祉用具貸与)

私たちはご利用者の住環境を整備することで、長く自宅生活を送れるよう支援している会社です。設置をお考えの方、話だけでも聞いてみたい方、ご相談だけでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

お問い合せ

株式会社ライフサポート
宮崎県えびの市大河平4633-43
Tel.0984-33-3444
Fax.0984-33-3445

〈住改事例〉2023年3月

福祉事業部の古藤です。3月に入って温かい陽気が続いています。
屋内で過ごすより、屋外で過ごす方が心地よい季節になってきましたね。

今回、ご相談があったお客様は要支援2の男性、下肢の筋力低下、右下肢不全麻痺の影響から歩行障害があります。普段、屋外では杖を使用されていましたが、転倒された事をきっかけに手すりを希望されました。

今回のお客様は車の運転をされますが、自宅から車庫まで距離があり、またアプローチ部分はスロープ状になっています。

アプローチ部分の改修

スロープは車椅子や車両が通行するの良いのですが、足腰の不安定な方が通行するには、不安定になり転倒の危険性があります。また雨や雪の降った日にはさらに転倒の危険性が高まります。その為、スロープには手すりを付ける事や歩行器など使用する事をお勧めしています。

施工前

施工後

自宅の真向かいに位置している車庫と自宅への往来ができるよう屋外用手すりを設置しました。今回手すりを設置した事で、身体が支えられ、安定した移動で自宅と車庫の行き来ができるようになりました。


私たちはご利用者の住環境を整備することで、長く自宅生活を送れるよう支援している会社です。設置をお考えの方、話だけでも聞いてみたい方、ご相談だけでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

お問い合せ

株式会社ライフサポート
宮崎県えびの市大河平4633-43
Tel.0984-33-3444
Fax.0984-33-3445

<住改事例>2023年2月

福祉事業部の古藤です。

今回のお客様は介護保険制度の要支援の女性です。右股関節置換術後のため、痛みや脱臼の可能性から股関節に負荷をかけられない状態でした。

そのため勝手口からの段差昇降や、ベッドや便座からの立ち座り動作が不安定のため住宅改修や福祉用具を検討させて頂きました。

1.勝手口段差の昇り降りを安全かつ楽にしたい

勝手口の框(かまち)の段差は38cmあります。今までは踏み台のみ使って段差を昇り降りされていましたが段差高があってなく固定もされおらず不安定でした。新設の踏み台の高さを19cmにする事で均一の高さで昇降できるようにしています。本来であれば、股関節への負担を軽減するためにも2段の踏み台を設置したかったのですが、勝手口のスペースの関係上、今回は段差を一段のみ取り付けました。

施工後は段差昇降の際、身体を支えられる上がり框用手すりを設置しました。

施工前

施工後

  • アロン化成上がり框用手すりKM-300F(住宅改修)
  • 木製ステップ台 (住宅改修)

2.離床時の股関節への負担軽減

これまでベッドからの立ち上がりには補助なしで立ち上がりをされていました。そのため寝起きや立ち座りをサポートできるレンタル手すりを設置しています。

・たちあっぷCKA-02 (福祉用具貸与)

3.トイレ便座からの立ち座り時の負担軽減

これまで便座からの立ち座りには便座に手をついて立ち座りをされていました。
トイレは空間が狭く、壁側に手すりを取り付けてしまうと逆に動きを阻害してしまう可能性があるため、レンタルで取り付けられる手すりで対応しています。

こちらのレンタル手すりは洋式便座にはめ込む事で、跳ね上げ式の肘掛け手すりが構築できます。ひじ掛けを跳ね上げをする事で出入りのスペースを確保しつつ、立ち座りをする際には肘掛けを使って立ち座りをサポートできます。

  • 洋式トイレ用フレームS跳ね上げR2(福祉用具貸与)

私たちはご利用者の住環境を整備することで、長く自宅生活を送れるよう支援している会社です。設置をお考えの方、話だけでも聞いてみたい方、ご相談だけでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

お問い合せ

株式会社ライフサポート
宮崎県えびの市大河平4633-43
Tel.0984-33-3444
Fax.0984-33-3445

<住改事例>2023年1月

福祉事業所の古藤です。今年最初のお宅は要支援の認定を受けている女性です。
坐骨神経痛から足に痛みを伴い段差昇降や歩行、立ち上がりに支障をきたしているとの事です。

そのため今後の生活が負担なく安全に過ごせるよう玄関、浴室、トイレの環境を整えて欲しいとのご相談です。

1.玄関部分の環境整備

これまで玄関の昇り降りには、靴箱を手掛かりとして移動されていましたが、靴箱から上がり口までは距離がある事で不安定となっていました。

施工前

施工後

今回、上がり框の中央部分にアロン化成の上がり框用手すりS-950Fを設置しました。また、上がった先へは、居間や寝室に繋がるため移動時の手掛かりとして水平手すりを設置しています。

上がり框用手すりは段差昇降時にかかる身体への負担軽減が図れ安定して段差昇降が行えます。また中央に設置する事で左右とぢらでも移動できるようにしています。

2.浴室の環境整備

浴室内へ入るには10cmの段差がある事で出入りの際に滑べる危険性がありました。入浴時は入浴イスを使用されていますが、高さが低い事で立ち座りに支障があるとの事です。また、浴槽深さは60cmと深く浴槽内への出入りが難しい環境となっていました。

出入り口部分には段差を補助するため縦手すりを設置し、シャーチェアまでの移動時の補助として横手すりを設置しました。

また高さ調整付きシャワーチェアを導入した事で立ち座り動作が安定して行えるようになりました。

施工前

施工後

特定福祉用具の設置

浴槽内に浴槽台を設置し立ち座りを補助できる事や洗い場と浴槽内の高低差を補う事でまたぎ動作が楽に行えるようになりました。

また、浴槽の縁に入浴グリップを設置することで、またぎ動作の時に身体を安定させ浴槽への出入りが行えるようになりました。

3.トイレの環境を整えて欲しい。

施工前

施工前

これまで便座からの立ち座りはペーパーホルダーを補助代わりにされている事で不安定となっていました。トイレ入り口から便座までの移動や立ち座りを安定させるためにL型手すりを設置しました。
(手すりを設置する場所に下地が無かったため補強板を取り付けています)


私たちはご利用者の住環境を整備することで、長く自宅生活を送れるよう支援している会社です。設置をお考えの方、話だけでも聞いてみたい方、ご相談だけでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

お問合せ

株式会社ライフサポート
宮崎県えびの市大河平4633-43
Tel.0984-33-3444 Fax.0984-33-3445

<住改事例>2022年12月

福祉事業部の古藤です。
今回ご相談があったお宅は要支援2の女性です。

左右股関節の痛みから足を上げる事に支障があり、脚の長さも左右異なるため、歩行や、立ち上がり動作に支障をきたしていました。そのため、アプローチや玄関の出入り、トイレからの立ち上がりや、浴室の環境を整えたいとの相談です。

また今回のお客様はメモ紙にて、手すり設置部分イメージを作られていましたので、そちらを考慮しながら検討させていただきました。

アプローチ

今回アプローチ部分は、股関節の影響からアプローチ階段を昇り降りする事が難しくなるかもしれないとの事で緩やかな階段と手すりを希望されました。そのため一段長さ30cm、高さ7cmの踏み台と立ち上がり手すり、玄関扉横には縦手すりを設置しています。

玄関

玄関では既存の踏み台と靴箱を手掛かりにして、段差を昇降されていました。しっかりとした手すりを設置して欲しいと希望です。また玄関は狭いため玄関内を広く使いとの事でした。

そのため狭いスペースでも有効に活用できるアロン化成の手すりK-140Fを設置しています。

本来、踏み台は動くものなので固定を薦めますが、お客様の使用物でもあり、踏み台は掃除の時に動かされるとの事でしたので、そのまま使用されています。(私たちが設置する場合は動かないように固定します)

トイレ

これまで、便座からの立ち上がりには、既存の手すり、(タオルがかかっている部分)を使用し立ち上がりをされていましたが、手すり位置が低い事もあって立ち上がりがしにくくなっていました。楽に立ち座りができるようにしたいとの事で、新たに縦手すりを取り付けました。

浴室

これまでの浴室内は浴槽の上に設置してある手すり(掃除道具が掛かっている部分)と浴槽横に設置してある手すりだけでした。

動きをみていく中でお客様は浴槽内の出入りを浴室内を回るように出入りされており、浴室内を伝って移動できるよう環境して欲しいと手すり希望です。(股関節の影響から浴槽への出入りを左足からされます。)

  • 浴槽内から出る時のサポートとしてL型の手すりと横手すりを設置しています。
    • 以前はシャワーの取手部分や水道蛇口部分を手掛かりとして移動されているため不安定でした。
  • 浴室出入りを安定させたいと希望され入り口部分に縦手すり設置しています。

    私たちはご利用者の住環境を整備することで、長く自宅生活を送れるよう支援している会社です。設置をお考えの方、話だけでも聞いてみたい方、ご相談だけでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ

    株式会社ライフサポート
    宮崎県えびの市大河平4633-43
    Tel.0984-33-3444
    Fax.0984-33-3445

    <住改事例>2022年10月

    福祉事業部の古藤です。

    今回ご相談があったお宅は、要介護3の男性で、活動量の低下から身体の筋力低下、一週間に1日ほど体調が悪い日があるとの事。

    そのため歩行不安定な事やベッドからの起き上がり動作が困難となっていました。

    今後はデイサービスを利用する予定ですが、外出する事が難しくなっている事や、ベッドからの起き上がりは、奥様の手をかりている状態のため、安全な外出支援や奥様の介護負担軽減が図れるよう福祉用具の検討をしました。

    1.外出時の出入りを安全にしたい。

    主な出入りは勝手口です。

    勝手口の段差が高いことや車庫までの移動が不安定となっていましたので、アプローチ部には住宅改修にて立上げ手すりを設置し、勝手口のかまち部分には工事不要の手すりを設置し、外出しやすい環境に整えました。

    • 立ち上がり手すり(住宅改修)
    • 玄関用ベストサポート手すり(福祉用具貸与)

    2.自分の力で起き上がりをして、奥様に負担をかけないようしたい。

    これまでは木製のベッドにて就寝されていましたが、奥様の手をかりず、自身の力で起き上がりから立ち上がり行えるよう福祉用具貸与にて特殊寝台、特殊寝台付属品を導入しています。

    また、水をたくさん飲まれるとの事で夜間トイレに起きますが、トイレまでの移動に転倒をされている事もあるため転倒防止対策としてベッドサイドにはポータブルトイレを設置しました。

    • 特殊寝台(福祉用具貸与)
    • 特殊寝台付属品(福祉用具貸与)
    • ポータブルトイレ(特定福祉用具購入)

    これからの季節寒くなる事を想定して、寒さによる精神的負担を和らげる事のできる暖房便座にしています。


    私たちはご利用者の住環境を整備することで、長く自宅生活を送れるよう支援している会社です。設置をお考えの方、話だけでも聞いてみたい方、ご相談だけでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

    お問い合せ

    株式会社ライフサポート
    宮崎県えびの市大河平4633-43
    Tel.0984-33-3444
    Fax.0984-33-3445

    アロン化成 上がりかまち用手すり

    福祉事業部の古藤です。

    今回はアロン化成の上がりかまち用手すりのご紹介します。

    上がりかまち用手すりは

    玄関の上がりかまち部分での昇降動作の安全を確保するための手すりです。
    アロン化成「安寿」の玄関の上がりかまち用手すりは住環境やニーズにあわせて幅広く取り扱っており、介護保険の住宅改修対象品です。

    また、段差の大きい玄関の場合、玄関台と合わせて使用するとさらに昇降が行いやすくなります。

    上がりかまち用手すり(K-140L/F)

    上がりかまち用手すり(KM-300L/F)

    上がりかまち用手す(S-650L/F)

    上がり框用手すりの選び方

    玄関や勝手口は足が不自由な方にとって移動が難しい場所なので、負担を軽くするために手すりや段差解消工事が必要になります。

    また使いにくい玄関や、勝手口は外出が面倒となり家にこもりがちになってしまうという弊害が生じてしまいます。

    手すりの設置は家内外への移動負担を軽減する事ができます。とくに玄関や勝手口は段差があり身体への負担が大きいため、手すりを設置する事で疲れの蓄積を防ぎ、老後の生活や来客の負担を小さくする事ができます。

    私たちはご利用者の住環境を整備することで、長く自宅生活を送れるよう支援している会社です。設置をお考えの方、話だけでも聞いてみたい方、ご相談だけでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

    お問い合せ

    株式会社ライフサポート
    宮崎県えびの市大河平4633-43
    Tel.0984-33-3444
    Fax.0984-33-3445

    <住改事例>2022年9月

    福祉事業部の古藤です。

    今回の相談内容は玄関周りからトイレまでの移動を安全にしたいと希望から住宅改修工事を依頼されました。

    これまで上がり框(かまち)の昇り降りには縦手すりを使用されていました。写真左手にトイレがあるため廊下を兼ねた上がり框になっています。そのため手すりまでの距離がある事で使いずらいものになっていました。

    玄関(上がり框)

    施工前

    施工後

    上がり框部分には框にしっかりと固定できる手すりとステップ台を設置し昇降しやすい環境を整備しています。

    • アロン化成:上がり框用手すり(住宅改修)
    • 特注木製ステップ台(住宅改修)

    トイレ

    トイレまでの移動用に横手すりを取り付け、便座からの立ち座りを補助するために縦手すりを設置していますました。

    以前、取り付けてあった縦手すりは、浴室扉の壁に移設しています。

    • 木製横手すり(住宅改修)
    • 木製縦手すり(住宅改修)

    私たちは、ご利用者の住環境を整備することで、永く自宅生活を送れるよう支援している会社です。改修をお考えの方、話だけでも聞いてみたい方、ご相談だけでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

    お問い合せ

    株式会社ライフサポート
    宮崎県えびの市大河平4633-43
    Tel.0984-33-3444
    Fax.0984-33-3445